12月 2011のアーカイブ
も~いくつ寝ると~お正月♪
っということで、年賀状画を制作いたしました^^
来年の干支は、辰→竜→ドラゴンです。
先ずは、どんなドラゴンを描くか、頭の中で想像を膨らませて…
下書きなどせず、一気にペンでさくさくとラインを描きます。

竜は、空想の生き物、私の場合は、愛猫のチクリンと仲良く遊んでくれそうな
楽しいドラゴンを空想しました^^
次は、水彩絵具で、さらさらと淡く着色。
最後は、はさみでちょきちょき切って、台紙に載せたら…
ハイ完成!

あとは、ご挨拶の言葉を添えて、2012年の年賀状になります。
いつも「楽描♪アートセッション」でやってる作業と同じ、コラージュ
ぺんと水彩絵具を使った簡単なミクストメディアね^^v
・・・・・・・・・・@つきみ庵
先日、仲良しの「楽描」メンバー、来年は中学生になるYUKIちゃんから
これまた、ゆかいな「楽描」フォト、今回はクリスマスバージョンと…

お母さんと仲良く描いた、応援フラッグの「楽描」パーツが届きました^^↓


とても、明るく、元気が湧いてくる感じの絵、
YUKIちゃん、お母さん、どうも有り難うございました。
来春にお伺いする石巻の子ども達に贈る、「応援フラッグ」に使わせていただきます。
このブログをご覧の皆さんも是非、応援フラッグの「楽描」パーツを描いて、送ってください。
22センチ角の布、20センチ角内にアクリル絵具で、元気が出るような明るい笑顔を描いて、
ZAIMCAFE・ザイムカフェ まで送ってください。
〒240-0017 神奈川県横浜市保土ヶ谷区花見台4-2 保土ヶ谷公園内 ザイムカフェ
森田ヒロ「応援フラッグ」係りまで、宜しくお願いいたします。


みなさんと共作した「応援フラッグ」が、多くの方々のご協力を得て
タイのバンコク郊外の学校に届きました~^^v
フラッグ制作は企画立ち上げから約2ヶ月、いろいろとありました
なんの疑いもなく、絶対に届くと信じて進めてきました。
知人を通し、このような素晴らしいボランティア活動のイベントに協力ができ
現地の子ども達にフラッグを贈る事ができたので、とっても嬉しいです。
届けていただいたボランティアの方から、早々にイベントの写真をいただき、
想像以上の元気な笑顔を拝見し、感激のあまり、しばらく涙が止まりませんでした…
そして、思いっきりタイのみんなと「楽描」したくなりました~^^v


一生懸命に制作してくれた榛原高校家庭部の皆さん、顧問の島田先生、
「キルトを作ることは、愛を形にすること」と教えてくれたキルトアーチストの大薗先生
みんなの愛の形が、そして幸せを願う想いが、フラッグを見た方々の心に
元気に響いてくれるといいですね!
私達もアートの力がみんなの笑顔の為に役立と信じて、これからも頑張っていきます。
ご協力いただきました、タイ国親善大使の五島様、現地ボランティアの皆様、
誠に有り難うございました。
東北、そしてタイの皆様のご健康と被災地の復旧、復興が一日も早く進むように、お祈りしております。
横浜での映像制作のあと、地政学のレクチャーがあるので、夜のお江戸へ ^^

向った先は、表参道にあるヘアーサロン「boy」ね↓

「boy」は、タイのバンコクにも支店があり、スタッフの皆さんは、今回の被災地支援の
ボランティア活動も積極的に行なっています。
そして世界で活躍するヘアーメイキャップアーチスト達は、仕事の後、学問を学んでいるんです…
今回は、知人の経営トップの方が、講師をなさるとの事で
私達も皆さんと学びたく、ご一緒させていただきました^^

世界地図やスライドで説明しながら、笑いも取り入れ、解りやすく楽しい約1時間半の講義、
自分が芸術を通して伝えたい思想や哲学をどのように工夫して世界に広げて行くか
突き動かす芸術活動のピュアな部分を再確認でき、とても豊かな気持ちになりました。
勉強嫌いな私も、脳みそのしわが一本増えたような気がいたします^^v
講師の五島さん、boyの皆さん、どうも有り難うございました。
・・・・・・・・・@boyU
タイ被災地の皆様へ、お見舞いを申し上げます。
この度、「タイ被災地応援フラッグ」制作プロジェクトの動画が完成しましたので
どうぞ皆様、ご覧下さい ↓
http://www.youtube.com/watch?v=_fr1j8K3BCs&feature=youtu.be
完成された「応援フラッグ」は、本日27日にバンコク郊外の学校で行なわれる
イベントで受け渡しされるそうです。
全校生徒800人程の寺小屋学校で、下は幼稚園から中学生までが集い、
また、近隣の住人の方々も参加する予定との事です。
小さな絵とキルトのメッセージが一枚一枚繋ぎ合わされて出来ている
このフラッグのように、被災地の皆様、世界中の人たちが手を繋ぎあい
一丸となっての復旧、復興が一日も早く進むことを願っております。
ご協力、ご賛同いただきました皆様、誠に有り難うございました。
PS、
榛原高校家庭部みなさん、元気なメッセージ有り難うございました。
顧問島田先生、温かいご対応を有り難うございました。
そしていつもお世話になっております、桜美林大学の和田先生 ↑
映像制作、快く引き受けていただきまして、誠に有り難うございました。
和田さんの部屋から見える、横浜の海の風景ね^^v

お越しいただいた、久々に会えた友人達や地域の方々、ご近所の子ども達へ
今年1年の感謝を込めて、クリスマスDJお贈りいたしました♪
楽しいお時間を皆様と共有できて、幸せです^^

ある1曲が、ご婦人の胸に響いたらしく、涙を流されていました…
音楽は、聞いていたその時の記憶を見事に蘇らせます、
泣いたり、笑ったり、励まされたり、音楽の持つ力は、無限大だね^^
こだわりの音響機器と空間と人が居て環境がデザインされて
様々なジャンルの音楽を使いDJ は、フィルターとなり、聴き手と心のコミュニケーションをとる
私にとって、DJ も ステキな表現方法の一つなんです♪ ^^v

↑ 初音ヶ丘地区の「楽描」メンバーのユウちゃん、ユウちゃんパパ
今年1年、仲良くしてくれてどうもありがとうございました
来年もどうぞよろしく^^v
・・・・・・・@保土ヶ谷公園
クリスマスの3連休、一日目は、昼間のザイムカフェDJ から始まり…
夜、タイの学校へ応援フラッグと画集絵本を 届けていただく為
親善大使とボランティア関係者の方々のもとへご挨拶に伺い、
その後、音楽家の加藤訓子さんのパーティーに顔を出して
帰ってから、翌日のSkype会議の準備…
ねバタバタのイブイブでしょ^^
それでも、保土ヶ谷近隣の方々やカフェに越しいただいた方々、なかなかお会いできない方にも
今年一年のご挨拶が出来て、充実の一日でした。
そして、中一日おいて、明日25日も13時~17時(ノリで延長あり)も
ザイムカフェで DJ があります♪
ギャラリーの「クリスマスキルト展」と併せ、カフェのメニューと共にお楽しみ下さい!
気持ちいい音楽色々取り揃えて、お待ちしております。

・・・・・・・お・ま・け
続いて、イブもバタバタの一日でしたが、Skypeでの会議も順調に進み
これからが、チョ~楽しみのアメリカ遠征企画。
夜遅くには、マリちゃんチクリンと共にささやかにクリパ ^^v

チーズケーキに大盛りバニラアイスクリーム添えて、ジャックダニエルハイボールでかんぱ~い♪
・・・・・・・@ つきみ庵
数ヶ月前から浮上していた アメリカでの「楽描♪アートセッション」開催のお話…
カリフォルニア州 シリコンバレーに在住の知人から、正式にオファーをいただき
来年の開催へ向けて、具体的な打合せが いよいよ始まります♪

現地でプロモーションを進めていただいている住田さんとの出会いは、
2009年、赤レンガ倉庫で行なわれた「開国博Y150」ベイサイド市民協催のイベント。
「楽描♪アートセッション」を開催していた私達の隣りのスペースで
住田さんファミリーは、インターネットLIVE中継を使って世界を繋げる企画を行ない
5日間の「子どもとみらいウィーク」を盛り上げた同志なんです。
ちなみに保土ヶ谷公園の「秋のちびっこまつり」に参加してくれてる紙芝居協会の皆さんや
じゃんぼさんもこの時の同志ね♪

↑ これは、2009年開催のアートセッションのポスターね^^
そして、昨年の本牧 大鳥中学校の「鳥中交友祭」で生徒達とライブペイントを行った際に再会
当時、本牧にお住まいの住田さんファミリー、なんと娘さんが、この中学の生徒さんだったんです ^^
その後、住田さんファミリーは、シリコンバレーにお引越し
この話に至る訳です。
っということで、17時間の時差を超え、Skypeを使用して始まる打合せ、
「楽描♪アートセッション」IN USA の開催までのプロセスは、随時、お知らせいたします♪
お話を進めていただいた、住田さんをはじめ、出会いを繋げていただいた皆様
心より、感謝を申し上げます。
・・・・・・お・ま・け・・・・・
明日、23日は、保土ヶ谷公園ザイムカフェでDJしています♪

アナログ版レコードの音で、あたたかく お過ごし下さい。